祥字


歴史:民国初年,紹興の朱祥保氏選出,古称“祥字”。同じく香氏もまた愛培し“朱祥字”と称した。

特徴
:新芽色,芽の先端に曇がある,細く薄い。垂れ葉で優美である。
茎は細く葉上に出て淡紫色,苞衣は緑小円,收根,緊副弁は長く,一字肩 ,半硬 兜捧心,合抱蕊 柱,五,如意舌,花型は秀美,花品端正。 病気に流通量は極めてすくない。

1888.com

中国第一蘭花網

春蘭譜

蘭寶ャ史

蘭花網

中国蘭花交易網

蘭花

“祥字”

寶ャ史》紹興の朱祥保氏愛培。三,緊辺,半硬捧心,如意舌,花茎は細長い,緑で平肩。童香氏もまた一本愛培している。”  とあり花だけの写真が一枚残されている。

続蘭專ッ心》、《佚名図譜にこの蘭の記載があるが、寶ャ史》と違うのはこの蘭は“蚕蛾捧で梅弁花の逸品であるとしている

《五十年芸蘭経験談では極めて育てにくい”とある。

沈氏父子花》にもこの蘭の記載があり白黒写真が一枚残っている。

紹興蘭文化》、《乃安居芸蘭筆譚》、《春蘭譜》、《江浙蘭宦t、《》、《中国蘭芸三百などにもみな記載がある。

“祥字” 姿斜垂,細く、やや尖り、葉細く締り,袴は短い。葉は,新芽は,先に曇がある苞衣の先端は尖り緑が濃い。苞衣は緑で内部に紋を含み,花弁に密着した苞衣は大厚実で花弁と同じ様態をなす。花茎は長く淡い紫,三弁円頭,收根,緊辺,糯厚,一字肩,,半硬兜捧心,如意舌。”

“祥字”型は秀麗であるが流通量は少なく,病気に弱く育てにくい。にカラー写真が一枚残されている。《乃安居芸蘭筆譚などではこの蘭はまたの名を“朱祥字”といい,“に僅かに紅の脈紋が有り、花は着きやすいが発芽率が低く病気になりやすいと述べている。

“祥字”の選出培養期間は,コ礼氏が紹興人が選した蘭花名品--春蘭》のなかで“民国め紹興の朱祥保選出と述べている。具体的な採取地は記してなく紹興とだけある。

“祥字仙”もまた朱祥保氏が選出したものである。このことについては以前紹介した。

ここに日本のあるサイトより保存した“祥字”のカラー写真があるが、これは明らかに“祥字”と違うここに紹介して蘭友たちの鑑別に供しよう。

いろいろな古譜に載っているが、説明はwww.18888.comのものを紹介

意外に投稿写真は少なくどれが本物かは分からない。

蘭寶ャ史補遺

とある。

何かに似ているぞ。明らかに
春蘭譜などの賀神梅の写真。

最近の蘭

プラ鉢?、植え込み材料、たまねぎ用ネットから見てこれら2点は日本のサイトのものかも??

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送