桂円梅

梅弁
歴史:民国初め紹興の朱祥保が選出,又の名をさい旋。
特徴:外三弁短円,合背半硬捧兜,小海舌,舌い紅円点がある,一字肩。花茎高,花品端正。半垂,陽を好む咲きにくい

蘭花

蘭華譜

名の由来
桂円(またの名を竜眼)のように
丸々しているところから名づけられた

歴史:民国初年,紹興の朱祥保が選出。又さい錦施”,その意味は宋梅と優劣を競うべき花、つまり宋梅に匹敵する。“春老八のひとつ。  

特徴:新芽紫色,葉長25〜30cm広さ0.9cm色深,新葉は光沢がある葉面にV”の溝がある,中細葉厚く 半垂形,曲線美に富む,濃緑光沢があり美しい。葉姿の美しい名品のひとつである。袴は短い。

  花茎細長く葉面と同じくらい伸びる。花梗翠青梅果と同じしかし節間に紅の濁りがありとは違う)。苞衣銀紅で透明感が有る,上側の苞に紫色が有る厚い苞衣が花弁をきつく包みさらに外三弁に鉤状の爪があるので開花時に苞衣をそっとめくって手助けしてやらねばならないこうしてやると花容端正で弁幅が整う。外三弁は短円、弁肉,は澄んだ緑,平,五。花形は丸く整い緊辺副弁は平肩,表情はつやつやして元気いっぱい。合背半硬兜捧心さく、海舌,舌面3~5個の鮮やかな紅点を散らし,花茎一 寸五、六分。全体的に素直で可愛い感じがするとても強健なので花が終わったらやや日当たりの良いところに置いたほうが良い。そうしないと花が付きにくい。その形が丸くまるで円のようなのでこの名が付いた
 葉は濃緑色下葉は広く浅い竜が有る、葉で細く
Vの溝がある葉縁の鋸歯は中くらい,葉質厚く硬い、弾力がある。先端は急激に尖る。露受け葉で葉の付け根が分かりにくい。半垂れ葉と半立ち葉が混じり、葉の付け根は魚の腹のような形で、袴は短い。
                         
                            草木春秋より

春蘭譜のものとこれは長円弁

うまく咲かせてやらないとこうなるらしい。

葉の特徴が覗える

表と裏

春蘭譜

桂円梅として紹介されたもの

大落肩

これらは許容範囲か。。。?

最近の蘭

葉に特徴があるらしくかなり詳しく説明がしてある。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送